団体情報GROUP

ホーム > 団体 > 大分二期会

大分二期会

代表者

行天 祥晃

事務局長

白石 まさ子

所在地

別府市 大畑11組(白石 まさ子 方)

電話番号

080-2736-5108

FAX番号

0977-25-9530(白石方)

設立

平成22年12月1日

会員数

79名

ウェブサイト

http://f-labyrinth.sakura.ne.jp/oita_nikikai/oita_nikikai.htm

関連イベント

〔令和3年度の活動記録〕
 令和3年8月12日(木)13日(金)の2日間、大分二期会10周年記念オペラ〈魔笛〉iichiko総合文化センター音の泉ホールにて、演出家中村敬一氏、指揮者森口真司氏を迎え上演。
 令和3年10月2日(土)3日(日)の2日間、大分県民芸術文化祭開幕行事オペラ〈カルメン〉を演出家岩田達宗氏、指揮者森口真司氏、笠木啓子バレエ団、フラメンコダンサー川上摩紀氏を迎え上演。大分大学教育学部附属小学校・大分市立戸次中学校のコーラス部が児童合唱で出演、後世の育成に貢献し大成功に収めた。
 令和3年11月9日(火)大分二期会理事9名による、Directors Concert~私のお気に入り~をiichiko総合文化センター音の泉ホールにて開催。
 令和4年1月13日(金)iichiko総合文化センター音の泉ホールにて大分二期会ニューイヤーコンサートを開催、新会員のソロ演奏披露や、オペラの三重唱など披露した。昨年同様にコロナ禍で出演者が少なかったが、心の込もった演奏で観客を魅了し無事終演することができた。
 令和3年度学校公演で10月22日(金)杵築市立護江小学校にて芸振文化キャラバンコンサートを実施。日本の唱歌やオペラのソロや重唱や世界の歌などを、コロナ感染症予防対策をして演奏し、学校の生徒から大変喜ばれた。
 7月3日(土)から5日(月)の3日間、東京藝術大学准教授浜田理恵氏を再びお迎えし、大分県立芸術文化短期大学にてフランス語発語法と声楽レッスンを開催。フランス語発語講習会では歌唱における基本的なフランス語の発語の講義を、声楽レッスンは主に10月2日(土)3日(日)に開催する、大分県民芸術文化祭開幕行事オペラ〈カルメン〉に出演のソリストを中心に、対面とオンラインでレッスンを行った。
 令和4年3月27日(日)佐々木典子氏をお迎えし、声楽講習会を大分県立芸術緑丘高等学校にて非公開で開催。受講生一人一人丁寧に問題点や今後の課題を的確に指導していただいた。

前のページへ戻る