大分交響楽団
代表者
倉内 芳秋
事務局長
小栁 雅孔
所在地
大分市 ひばりヶ丘3-9-3(倉内 芳秋 方)
電話番号
097-597-3589
FAX番号
097-597-3589
設立
昭和38年11月10日
会員数
44名
ウェブサイト
http://oitasymphony.com/関連イベント
- 大分交響楽団第44回定期演奏会
- 大分交響楽団 2021 ファミリーコンサート
- 大分交響楽団第43回定期演奏会
- 大分交響楽団 創立55周年記念第42回定期演奏会
- 大分交響楽団第41回定期演奏会
- 大分交響楽団 第40回記念定期演奏会
- 大分交響楽団第39回定期演奏会
- 大分交響楽団第38回定期演奏会
- 大分交響楽団 創立50周年記念 第37回定期演奏会
- 大分交響楽団 第36回定期演奏会
- 大分交響楽団第35回定期演奏会
〔令和2年度の活動記録〕
コロナ禍の影響で6月定例のファミリーコンサートは中止となった。第43回定期演奏会は大分県民芸術文化際の異文化交流行事およびベートーヴェンチクルスの一環とした大分県芸術文化スポーツ振興財団との共催行事として以下の内容で行った。
日時:2020年11月8日午後2時開演、場所:iichikoグランシアタ、指揮:森口真司、曲目:ヴェルディ「ナブッコ序曲」、チャイコフスキー「ロメオとジュリエット」、ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」。新型コロナ対策ガイドラインに従い、サーモカメラと検温器で入場者の検温、手指の消毒剤準備、マスク着用、チケットは提示のみで行った。客席はご家族などの隣席は可で他のグループとは1~2席分離する方法をとった。入場者数は553名で昨年の半分程度であったが1年ぶりの公演が実施できたことへの感謝を申し上げたい。会場は、演奏中も後方のドアと前方左右のドアを斜向かいで解放状態に保ち換気を保った。利用席の特定のため氏名・連絡先、座席番号等をチケット半券の裏に記入していただき退館時に回収した。
大分市主催の「第14回大分市ふるさとコンサート」は2021年2月14日、大分市コンパルホールで行った。指揮は松尾英一。大分市出身の四組のソリストと演奏曲は(1)ピアノ連弾 ディ・ゾンネ(宮崎大介/陽子兄妹)グリーグ「四手のためのノルウェー舞曲Op.35」、(2)オーボエ独奏 宮尾安紀子 モーツァルト「オーボエ協奏曲 ハ長調K.314」、(3)テノール独唱 石本高雅 ディ・カプア“私の太陽、ヘンデル“懐かしい木陰よ”“我が心に目覚めよ”、トスティ“最後の歌”(4)ヴァイオリン独奏 河村佳奈 メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64」を演奏した。席数を市松模様に制限した。アンケートの結果ではコロナ禍で全国的に音楽公演が中止を余儀なくされている中、コロナ対策を万全にして開催できたことに、感謝の意見が多数見られた。文化行事開催の必要性を感じた。