大分県長唄連盟
代表者
杵屋 六絹也(櫻井絹代)
事務局長
杵屋 六絹郎(日野政和)
所在地
大分市 中央町1丁目4-22サクラヤビル704号 (櫻井 絹代 方)
電話番号
097-537-1765
FAX番号
097-537-1765
設立
昭和35年4月1日
会員数
15名
関連イベント
- 次世代へつなぐ日本の豪華二大伝統芸能『能・長唄』
- 長唄・三味線おさらい会【会員のみ】
- ”落ち葉散り敷く晩秋の候によせて” 長唄・三味線演奏会~名演奏家と僧侶との共演
- 大分合同新聞文化センター教育セミナー 日本の伝統芸能「長唄」について
- 未来へつむぐ~日本の伝統芸能への誘い~長唄・三味線演奏会
- ~ドラマチックな音の快感~長唄三味線「勧進帳」の魅力
〔令和元年度の活動記録〕
今年度は、一昨年国東市「霊泉寺」に於いて長唄勧進帳と六郷満山僧侶による「声明」のコラボレーションが好評であったことから、大分合同新聞文化教室「月1プレミアム講座」で、竹田市の「碧雲禅寺」にて大分市の萬壽寺の雲水5名、又、大分県民芸術文化祭異分野行事として、豊後高田市でライトアップされた国宝「富貴寺」にて六郷満山僧侶との声明をいずれも長唄勧進帳の瀧流しの演奏に乗せてのコラボレーションは圧巻で、観客の皆さんから素晴らしい拍手を頂き、是非来年もこの企画をやって欲しいと声が多数寄せられました。
又、新しい令和の幕開けに1月1日TOSテレビ大分より新年の企画「アタック2020」新人アナウンサーによる日本舞踊「長唄鶴亀」の長唄・三味線の演奏依頼を受け、「生番組」としての演奏は、緊張の中にも素晴らしい経験をし、楽しい思い出になりました。
その他として、例年の大分市芸能まわり舞台に出演、大分市立高田小学校への伝統芸能ふれあい教室など、大変な中にも充実した1年でした。